ソラマメブログ
アクセスカウンタ
プロフィール
みかげ
みかげ
SLどっと絵メーカーや、SLどっと絵ペイントとか、スカルプト作成用のツール作ったり、スカルプトの実験とかしています。



北海道の地図や、建物を、、歯車、キーボード、立体迷路、平仮名等の文字とか、いろいろスカルプトで作っています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
スカルプト作成用ツール
SLどっと絵メーカー
SLどっと絵ペイント
SL一筆書きツール

人気記事
Wings 3D の 操作メモ
星を30秒で、作る?
ROKUROで、噴水
シムのジオラマ作成?
ヒュ~ヒュ~ 大きいの
小さな世界

  
Posted by at

2008年03月23日

カレンダー当たった

懸賞生活さんの、プレゼントで、カレンダー当たりました!!
第16号から当たってなくて、今回は第31号だから、久々の当選ですょ
(3ヶ月ぶりくらいかな?)

今回、当たったのは、黒猫雑貨P&Aさんの、カレンダーです
ありがとうございます



日付の設定とか、チャットで打ち込まないといけないし、ダイアログの表示とか英語だから、
操作は、説明書見ないとできないけれど、西暦1年から、9999年まで設定できました
(全部試したわけじゃないけれど)

それに、プリム数も、たった4プリムなのがうれしいですね
(前に、自分で作った、カレンダーなんか、テクスチャ代ケチったから、10プリム使っちゃったしね)

閏年の計算も、きちんとしてるみたいですよ
2000年とかでも、大丈夫でした



たしか、4で割り切れて、100で割り切れなくて、400で割り切れる年が閏年だったかな?



さてと、どこに、置こうかな





japon/62/10/22  

Posted by みかげ at 11:03Comments(0)懸賞生活

2008年03月08日

Webページが映った

Webのページを、プリムに表示できるようになったらしいので、早速うちでも試してみました



まずは、WindLight First Look Viewer: 1.19.1.0を、いれて

あとは、土地の設定の「メディア」のタブで、Media Typeを、「Web Content」選んで
そして、Media URLに、表示したいWebのURLを、設定するだけ




画面下の再生で、表示できました

  

Posted by みかげ at 13:15Comments(0)作ってみた

2008年03月05日

OpenSIM体験

自分専用のSIMを、作れるOPEN SIM使ってみました



いろいろ、設定とか必要なのかと思っていたのですが
ソフトをダウンロードして、解凍して、実行するだけ?な、
くらいで、簡単にできましたよ

使ったのは、ここの
http://www.openlifegrid.com/

ダウンロードするのに、ユーザー登録して、ダウンロードページで
Opensim Openlife Release Ready to Run Simulator 0.5 rev r3697 落としてきました


あとは、解凍して、OpensimLAUNCH.exeを起動して、スタートボタン押すだけ
(なんにも、インストールしなくて動いた)



「Startup complate」って、でればOKです

あとは、「Command View」のタブで、使うユーザーを追加します
create user ファーストネーム ラストネーム パスワード 1000 1000

なお、最初から「Test User」って名前で、パスワードが「Password」で
設定されているので、登録しなくても使えます


あとは、セカンドライフのビューワーのショットカットに、-loginuri http://127.0.0.1:9000を追加です
"C:\Program Files\SecondLife\SecondLife.exe" -loginuri http://127.0.0.1:9000



まだ、未完成な部分も多くて、アバターいじりは、かなり不自由ですが
土地いじりとか邪魔されずに自由にできるのは、いいですね

使えない機能も、多いので、今後に期待です  
タグ :OpenSIMSIM

Posted by みかげ at 12:24Comments(0)OpenSIM