ソラマメブログ
アクセスカウンタ
プロフィール
みかげ
みかげ
SLどっと絵メーカーや、SLどっと絵ペイントとか、スカルプト作成用のツール作ったり、スカルプトの実験とかしています。



北海道の地図や、建物を、、歯車、キーボード、立体迷路、平仮名等の文字とか、いろいろスカルプトで作っています
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
スカルプト作成用ツール
SLどっと絵メーカー
SLどっと絵ペイント
SL一筆書きツール

人気記事
Wings 3D の 操作メモ
星を30秒で、作る?
ROKUROで、噴水
シムのジオラマ作成?
ヒュ~ヒュ~ 大きいの
小さな世界

2008年08月17日

一筆書き、少し改良

一筆書き、少し改良


四角い棒を、伸ばしたり、直角に曲げたりしながら、
スカルプト画像を作成する、SL一筆書きツールですが

幅の広い板で、一筆書きする感じに、ちょっと、改良してみました

SL一筆書きツール v0.0.2



使い方

1.マス目上で、開始位置をクリック

2.カーソルキーで、線を延ばす方向を選択

3.開始ボタンで、作成開始
 ・今回の修正で、エンターキーにも、対応しました

4.マス目上の矢印を、カーソルキー移動

5.□高さを最大のチェックをつける

 一筆書き、少し改良

 ・今回の修正から、このチェックをつけた場合は、板状(高さが最大)になります
  前のバージョンのような、棒状のままで、かまわない場合はチェックを外します

6.更新ボタンで、スカプリ画像を、作成

7.画面をキャプチャーし、スカルプト画像部分を、128x128の大きさに切抜きます

※縫い目のタイプは、球状のままで、変更の必要はありません




修正個所
1.高さを最大のチェックボックスを追加し、最大の高さのSclupt画像を作成するように機能追加
2.方向選択後、エンターキーの押下でも、開始できるように変更
3.線が交差するごとに、高さを低くするように変更
 ・まだ、バグがあってうねうねする場合が、あるかもしれません
4.重なったときに、線を細くするように変更
 ・細くするのは、最初に重なったあと1度だけです
 ※重なるたびに、だんだん細くなるようにしたら、細くなりすぎちゃったので、今のところ、1度だけです face10


重なったときの、うねうねが、まだ、うまくとれてないので、
1度重なったあとの細くなった、線の中を通るような線を書くと、うねうねしちゃいます


たとえば、下のように1,2,3,4と書き進んだ場合
一筆書き、少し改良
の位置までは、線が太め、で、から、上に進んだ場合は、重なっている線が細くなるため、
内側を通れますが、の部分からは、細くなるため、そのあとに書いた線の中や、の角の
部分を通過するような、書き方の場合は、うねうねしてしまいます


まだ、バグが多いのですが、前よりは、良くなっていると思います


同じカテゴリー(自作ツール)の記事画像
一筆書きツール
SLどっと絵ペイント Flash版
Flash版少し改良
どっと絵をフラッシュで
フォントを選択
半角を全角に変換
同じカテゴリー(自作ツール)の記事
 一筆書きツール (2008-07-28 19:22)
 SLどっと絵ペイント Flash版 (2008-07-17 15:58)
 Flash版少し改良 (2008-07-14 11:13)
 どっと絵をフラッシュで (2008-07-08 14:25)
 フォントを選択 (2008-06-27 16:52)
 半角を全角に変換 (2008-06-16 13:18)
Posted by みかげ at 20:01│Comments(0)自作ツール
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。