スカルプト作成用ツール SLどっと絵メーカー SLどっと絵ペイント SL一筆書きツール 人気記事 Wings 3D の 操作メモ 星を30秒で、作る? ROKUROで、噴水 シムのジオラマ作成? ヒュ~ヒュ~ 大きいの 小さな世界 |
2008年10月14日
どっと絵でボタン作り
どっと絵で作った薄板の棚を、今回は板の部分を低くして、へこんだ部分高くして
モノ(mono)のスクリプト使って、ボタンっぽくしてみました

先月あたりから、monoのスクリプト試してみたりしていたのだけれど
そろそろ、monoも、使われてきたみたいなので、どっと絵のスカプリでも
つかってみましたよ
触った位置のわかる関数には、llDetectedTouchST とか、いろいろあるようですが、
スカルプトに張ったテクスチャーの位置のわかる、llDetectedTouchUV使ってみました
左下が、0.0,0.0 右上が1.0,1.0 を返すようなので、スカプリの面数の32で、割って
どっと絵の薄板の場合、ボタン面が7x7になるので、さらに4で割っています

※普通のどっと絵メーカーで、作ったスカルプトで、使う場合は15x15になるので
オレンジ色のコメントになっている方を使うといいと思います
左上から、右下に、ジグザグにボタンを押していくと

こんな感じで、表示されます
なんとなく、うまくいったので
前に、作ったキーボードのスカプリにもつかえるかな?
モノ(mono)のスクリプト使って、ボタンっぽくしてみました

先月あたりから、monoのスクリプト試してみたりしていたのだけれど
そろそろ、monoも、使われてきたみたいなので、どっと絵のスカプリでも
つかってみましたよ
触った位置のわかる関数には、llDetectedTouchST とか、いろいろあるようですが、
スカルプトに張ったテクスチャーの位置のわかる、llDetectedTouchUV使ってみました
左下が、0.0,0.0 右上が1.0,1.0 を返すようなので、スカプリの面数の32で、割って
どっと絵の薄板の場合、ボタン面が7x7になるので、さらに4で割っています

※普通のどっと絵メーカーで、作ったスカルプトで、使う場合は15x15になるので
オレンジ色のコメントになっている方を使うといいと思います
左上から、右下に、ジグザグにボタンを押していくと

こんな感じで、表示されます
なんとなく、うまくいったので
前に、作ったキーボードのスカプリにもつかえるかな?
Posted by みかげ at 11:17│Comments(0)
│スカルプト