スカルプト作成用ツール SLどっと絵メーカー SLどっと絵ペイント SL一筆書きツール 人気記事 Wings 3D の 操作メモ 星を30秒で、作る? ROKUROで、噴水 シムのジオラマ作成? ヒュ~ヒュ~ 大きいの 小さな世界 |
2008年07月17日
SLどっと絵ペイント Flash版

SLどっと絵メーカーで作成した、スカルプト専用の
テクスチャー作成ツール、SLどっと絵ペイントを、
フラッシュで、作ってみました

.NET版では、スカルプト画像を読み込んで、段数別に
色分けしていましたが、フラッシュ版では、表面の色を
段数の制限無く、表面のブロック毎に塗れるようにしました
SLどっと絵ペイント Flash v0.0.1
使い方
1.色の選択
・画面中央から、下の部分の色の一覧部分をクリックし、色を選択します
色を選択すると、画面中央上部の、「選択色」に、選択した色が表示されます
・選択色の下部分では、赤、青、緑の成分毎に、数値で表示されます
数値指定で、設定する場合は、半角数字で 0~255 の範囲で、入力し、
入力項目横のグレーのボタンを押します
2.指定面の色の設定
・画面左側の、マス目部分をクリックすると、ブロックの表面の色を設定します
(フラッシュ版には、スカルプト画像の読込み機能がないため、作成したスカルプト画像に、あうように、着色します)
・画面左下部分では、ブロックの前後面、左右横面と、区切り線の色、底の色を、それぞれ選択します
(ブロックの表面以外は、ブロック毎の色指定はできません)

3.テクスチャー
・画面右側に、着色したテクスチャーが表示されます
フラッシュ版では、ファイルの保存機能は、ありません
・画面をキャプチャーし、画像編集ソフトで、256x256 の大きさで保存します
(Windowsの場合は、[Alt] + [PrintScreen] キーで、画面をキャプチャーします)
SLどっと絵ペイント Flash版で、つくってみたテクスチャーを、昨日のスカルプトに
試しに貼ってみました。 スカルプト画像に合わせて作った、テクスチャーではないので
ブロックに、あっていませんが、自由に塗れるようになった分、使い道がふえるのかも

Posted by みかげ at 15:58│Comments(0)
│自作ツール