スカルプト作成用ツール SLどっと絵メーカー SLどっと絵ペイント SL一筆書きツール 人気記事 Wings 3D の 操作メモ 星を30秒で、作る? ROKUROで、噴水 シムのジオラマ作成? ヒュ~ヒュ~ 大きいの 小さな世界 |
2007年05月31日
テーブルが、できた
2007年05月31日
ROKUROで、噴水
ROKUROを、使って、噴水の土台部分、作ってみました
遠くから見ると、ちょっと、丸まって見えたりもするのですが、
ROKUROは、簡単でいいですね

簡単なので、特に、操作方法書かなくても、出来そうですが、
ちょっと使い方、メモしてみます
たちあげると、こんな画面

あとは、青い方の小さな丸を、移動させて、形を作っていきます
(角の部分は、丁寧に、作った方がいい)
できあがったら、メニューからFile、SaveTGA です。

・New は、新規作成
・ImportText は、テキストファイルからの、読込
・ExportText は、テキストファイルへのの、保存
・SaveTGA は、TGA形式の保存
・Exit は、終了
つくりおわったら、ExportTextで、保存しておきましょう
(噴水、保存し忘れちゃって、またつくりなおさないといけない )
画像が、できたら、スカルプトの表示用ツールで、まず確認 (したほうがいいかも)
・確認用のツールは、いくつかあるのですが、うちの環境でも動く
Cel_Sculptpreview つかってみました
64x64のサイズ専用で、png jpgファイルが使えるよう(TGA形式使えない)
なので、ROKUROのTGAを、別ツールで、BMPに変換して、読み込ませて見ました


クリックすると、白くなったり、ワイヤーフレームで、表示されたりします
遠くから見ると、ちょっと、丸まって見えたりもするのですが、
ROKUROは、簡単でいいですね

簡単なので、特に、操作方法書かなくても、出来そうですが、
ちょっと使い方、メモしてみます
たちあげると、こんな画面

あとは、青い方の小さな丸を、移動させて、形を作っていきます
(角の部分は、丁寧に、作った方がいい)
できあがったら、メニューからFile、SaveTGA です。

・New は、新規作成
・ImportText は、テキストファイルからの、読込
・ExportText は、テキストファイルへのの、保存
・SaveTGA は、TGA形式の保存
・Exit は、終了
つくりおわったら、ExportTextで、保存しておきましょう
(噴水、保存し忘れちゃって、またつくりなおさないといけない )
画像が、できたら、スカルプトの表示用ツールで、まず確認 (したほうがいいかも)
・確認用のツールは、いくつかあるのですが、うちの環境でも動く
Cel_Sculptpreview つかってみました
64x64のサイズ専用で、png jpgファイルが使えるよう(TGA形式使えない)
なので、ROKUROのTGAを、別ツールで、BMPに変換して、読み込ませて見ました


クリックすると、白くなったり、ワイヤーフレームで、表示されたりします
2007年05月29日
Wings 3D の 操作メモ
スカルプトなプリム、作るのに、ROKUROやBlender、Wings 3Dをつかってみたのですが、
使うソフト毎に、操作が全然違っているので、Wings 3Dの使い方を自分用に、ちょっと
メモしてみます。
(あんまり、しらないので、いろいろ、ちがうかも)
スカルプト対応のツールには、LightWave3Dや、Blender、ROKURO等、いろいろとあるようです。
(ROKUROが、一番簡単かな)
Wings 3Dは、まず、球を作って、部分的に移動させたり、回転させたり、大きさ変えたり
しながら、形をつくっていきます。
(あんまり、派手にいじくると、エラーになるかも)
Wings 3Dについては、Yoshizaki Beckさんが、基本的な使い方を、投稿されているので、そちらを参考にしてください
・Wings3d
・Sculpt:wings3d 続きを読む
使うソフト毎に、操作が全然違っているので、Wings 3Dの使い方を自分用に、ちょっと
メモしてみます。
(あんまり、しらないので、いろいろ、ちがうかも)
スカルプト対応のツールには、LightWave3Dや、Blender、ROKURO等、いろいろとあるようです。
(ROKUROが、一番簡単かな)
Wings 3Dは、まず、球を作って、部分的に移動させたり、回転させたり、大きさ変えたり
しながら、形をつくっていきます。
(あんまり、派手にいじくると、エラーになるかも)
Wings 3Dについては、Yoshizaki Beckさんが、基本的な使い方を、投稿されているので、そちらを参考にしてください
・Wings3d
・Sculpt:wings3d 続きを読む
2007年05月29日
スカルプトな頭
ROKUROの使い方が、わかってきたので、次はWings 3D使ってみようとおもって、
こんなの、作ってみました

64にすると、面が多くて、たいへんなので16くらいで
なんとなく、ロボットの頭に、見えないですか?
とりあえず、かぶってみました

ちょっとだけ、モノアイッぽく、1プリム追加して、
もう少し、覚えたら、Wings 3Dの使い方、整理しなきゃ
こんなの、作ってみました

64にすると、面が多くて、たいへんなので16くらいで
なんとなく、ロボットの頭に、見えないですか?
とりあえず、かぶってみました

ちょっとだけ、モノアイッぽく、1プリム追加して、
もう少し、覚えたら、Wings 3Dの使い方、整理しなきゃ
2007年05月25日
すかるぷとって
どうやって、作ればいいのかな?
とりあえず、ソラマメで、検索して、Blenderとか、Wings 3Dとか、いれてみたけど、
ベーシックなアカウントじゃ、Lindenのこんなのみれないしね
まだ、使いこなせそうになかったので、ディストームさんの、ベートーベンさん見て来ました

いいですよね。これくらい作れたら
とても、まねできそうな感じじゃなかったので、ライブラリに追加された、
サンプルのつかって、スカルプト体験してみました

自作の、スカルプトって、いつになったら出来るのか?
それとも、できないのか?
JOB/34/200/31
とりあえず、ソラマメで、検索して、Blenderとか、Wings 3Dとか、いれてみたけど、
ベーシックなアカウントじゃ、Lindenのこんなのみれないしね
まだ、使いこなせそうになかったので、ディストームさんの、ベートーベンさん見て来ました

いいですよね。これくらい作れたら
とても、まねできそうな感じじゃなかったので、ライブラリに追加された、
サンプルのつかって、スカルプト体験してみました

自作の、スカルプトって、いつになったら出来るのか?
それとも、できないのか?
JOB/34/200/31