スカルプト作成用ツール SLどっと絵メーカー SLどっと絵ペイント SL一筆書きツール 人気記事 Wings 3D の 操作メモ 星を30秒で、作る? ROKUROで、噴水 シムのジオラマ作成? ヒュ~ヒュ~ 大きいの 小さな世界 |
2008年08月04日
どっと絵で地形いじり

ぱすてるさんの記事見ていたら、もしかして
どっと絵メーカーでも、地形情報作れるんじゃないの?って思って
試してみました

まずは、SLどっと絵メーカーで、普通にスカルプト作ります
・ブロック1個の大きさは、17m x 17m
・1段の高さは18mで、最大14段にすると、255mの高さです

地形情報は、Z成分、つまり青色のみ使うので
画像編集ソフトの、RGBカラー成分分離機能を使って、
青色のみ取り出し、グレースケール(白黒)にします (MSペイントじゃムリ)


そして、サイズを256x256に、変更して保存します
(1つのシムあたり、256x256の大きさを使うので、4つのシムで使う場合は512x512にするようです)
これで、最新のオープンシムでは、PNGが使えるようなので、いいのでしょうが
うちは...
ふるーぃ、おーぷんしむのままなので、RAWファイルに変換が、必要なのです!
(新しい環境の方は、これから先見なくて良いかも)
それで、RAW変換するために、フリーの地形自動作成ツールのL3DT使ってみます
[File][Import][Heightfield..]を、選び、ファイルを選択したら

Optionで、最大、最小の高さと、スケール

>>最小を、0mにした場合、0段目は、海中になるようです。最小を海面の高さ程度、最大は、一番高くなる高さにすると、いいようです
読込み終わったら、すぐExportでも、良いのでしょうが、いちおう
[3D]ボタンで、立体表示させて、ちょっと、編集してみます
[3D]ボタン >> [Edit][Height field tools]

マウスの真中のホイールの回転で、編集する大きさを決めて、
変更したい位置で、マウスの左ボタンを押したまま、上下に移動です
(ちょっとしか、使ってないから、使い方は、こんなくらいしか知りません)

出来上がったら、RAWファイルのエクスポートします
[File][Export][Export map...]で、[Heightfield]

保存は、RAWを選んで、オプションで 32bit フローティングポイント を
選び直します (F32)

>> InvertY を false にしたほうが良いようです
あとは、オープンシムの、コマンドで
terrain load タイプ ファイル名
タイプは、F32 と、思います(省略可)
って、読み込ませればOKかな。
あと、 terrain save ファイル名 で、デフォルトは、取っておいたほうがいいのかも

L3DTは、地形の自動作成もしてくれるので、
新規で使う場合の使い方は、
まず、メニューから[File][New Project]を選んで
(NewMapボタンも同じ)
次は、Design/inflate そのままかな?

Xと、Yを4にして、256x256にします (水平は1mにしたけれど?)

(複数シム用の作る場合は、ふやせばいいかも)
次は、自動生成するための地形情報の設定です

(いろいろ、てきとーにいじってみて)
HeightField使うので、チェックします

あとは、Calcボタンで、作ってくれるので、3Dボタンで確認しながら
何度か、ためすと、いいのできるのかも

新規で使う場合の使い方は、
まず、メニューから[File][New Project]を選んで
(NewMapボタンも同じ)
次は、Design/inflate そのままかな?

Xと、Yを4にして、256x256にします (水平は1mにしたけれど?)

(複数シム用の作る場合は、ふやせばいいかも)
次は、自動生成するための地形情報の設定です

(いろいろ、てきとーにいじってみて)
HeightField使うので、チェックします

あとは、Calcボタンで、作ってくれるので、3Dボタンで確認しながら
何度か、ためすと、いいのできるのかも

Posted by みかげ at 10:50│Comments(4)
│OpenSIM
この記事へのコメント
こんにちは。
RAW形式の作り方を探してましたが、わかりやすい記事ですね~。
さっそく参考にさせていただきます。 ^^/
RAW形式の作り方を探してましたが、わかりやすい記事ですね~。
さっそく参考にさせていただきます。 ^^/
Posted by ぱすてる
at 2008年08月04日 19:37

こんにちは
ぱすてるさんの記事を参考にさせていただきました
ありがとうございます
ぱすてるさんの記事を参考にさせていただきました
ありがとうございます
Posted by みかげ at 2008年08月05日 08:18
拝啓 netkasaiです。
この手のツールが、viewerに標準装備される日が待ち遠しい。。。。
opennebula で使用実験したところ、形が
くずれてしまいました。
面白いツールなんだけど^^;
セカント゜ライフマガジンvol3が明日届いたら、3Di OpenSIMやらをためしてみたい
早々
この手のツールが、viewerに標準装備される日が待ち遠しい。。。。
opennebula で使用実験したところ、形が
くずれてしまいました。
面白いツールなんだけど^^;
セカント゜ライフマガジンvol3が明日届いたら、3Di OpenSIMやらをためしてみたい
早々
Posted by netkasai at 2008年08月05日 23:27
こんにちは
opennebulaだと、くずれちゃうんですか?
うちで使ってるのは、解凍すれば、すぐに使えるOpenlifeの使っています
http://www.openlifegrid.com/
最新を使っているわけではないので、不便なとこもありますが、とりあえず使えてますよ
opennebulaだと、くずれちゃうんですか?
うちで使ってるのは、解凍すれば、すぐに使えるOpenlifeの使っています
http://www.openlifegrid.com/
最新を使っているわけではないので、不便なとこもありますが、とりあえず使えてますよ
Posted by みかげ at 2008年08月06日 14:32